パークゴルフで守りたいエチケットとマナー
コミュニケーションを重視しているからマナーが重要
パークゴルフはスコアを競うスポーツとしての側面、そして同じ組で回る人とのコミュニケーションツールとしての面もあります。
どちらに重点を置くかは人それぞれですが、日本パークゴルフ協会の公式ホームページではコミュニケーション志向を大事にしているという言葉が記載されているのです。楽しんで回れるようにする為に欠かせないのがエチケット、マナーであり、まずは何をやってはいけないかを明確に把握しておく必要があります。
守らなければいけないエチケットは多くあるものの、その殆どは一般常識に近いので身構える必要はありません。まずプレー中は禁煙しなければならず、くわえ煙草で回ることはやってはいけないことの代表的な存在です。公園や河川敷といった人が多いところでやる以上、煙草を吸うなら決められた場所に行く必要があります。
1.危険を避ける為に
パークゴルフは危険なスポーツではありませんが、それでも場合によっては危険もあるのです。
まず気を付けたいのは一緒に回っている人が打つ場合、必ず後ろに下がって打ち終わるのを待ちます。クラブを振るわけですから、迂闊に近寄ると怪我に繋がってしまいますので注意したいところです。
そして観客、前方や他のホールにいるプレーヤーの方向にボールが飛んでしまった場合には声をかけて危険を知らせる必要があります。「フォアー」「ファー」と言った言葉が使われますが、これは前方の意味を持つ「fore」という英語ですね。
2.ダラダラとプレーすると迷惑になる
次に、ダラダラと行動しないですが、これは楽しんで回るという方向性とやや異なるのではと感じる人がいるかもしれません。
人気が高まっているのですが、一方でコースはそれほど多くないので非常に混んでいることが多いのです。その為、ある組がゆっくり回っていると以降の組は大いに迷惑してしまうので、ダラダラとプレーするのは避けましょう。
特にありがちなのが、全員がホールアウトしてからグリーンで喋り出してしまうことです。何が悪かったといった感じに反省会のようなものをしたくなるかもしれませんが、それは全ホールを終えてからにしてください。スコアは次のホールに移動してから付けるようにというルールがあるのも、グリーンでプレーヤーが固まってしまうことを避ける為のものです。
3.パークゴルフを楽しむ為に
そして、ある意味で最も難しいのがなるべく不機嫌そうにしない、愚痴をこぼしたりしないという点ですね。
勝負にこだわっている人の場合、イメージしたショットができなかったりスコアが芳しくないと不機嫌になってしまうことがあります。しかし、楽しむことが重要なスポーツなのですから、周囲の人が不快に感じてしまうかもしれない行為は慎むべきです。
先に書いたマナーは意識すれば守れるものばかりですが、不愉快そうにしてしまうというのは意識してもやってしまうことがあるので最も気を付けたいポイントと言えるでしょう。コースにはアドバイザー、指導員の人がおり、マナーやエチケットについて教えてもらえるので、分からないことがあれば尋ねてください。
関連ページ
- パークゴルフのペナルティとは?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフのルールのペナルティーを勉強します。
- パークゴルフの用具は?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフの用具を説明します。
- パークゴルフの基本的な楽しみ方
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここではパークゴルフが初めての方にパークゴルフの楽しみ方を解説します。
- 女性のパークゴルフの服装はどんのもの良いか?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来ています。ここでは、パークゴルフをするときにはどんな服装でプレーすればよいかのアドバイスをしていきます。
- パークゴルフのおすすめ服装・男性編
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、男性にピッタリの服装をお勧めします。
- パークゴルフはホールインワンが出やすく楽しい!
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ゴルフと違ってホールインワンも出やすく、初心者でも楽しめます。
- パークゴルフとはどんなスポーツなのか?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフとは何かをせつめいいいたします。
- パークゴルフ場に行く時に必要な持ち物とは??
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフに出かかる前にどのような準備が必要か解説します
- パークゴルフの楽しみ方の種類は?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来ています。ここでは、パークゴルフのプレーの種類を説明します。基本はゴルフと同じように個人プレーですが、幾つかの楽しみ方があります。
- パークゴルフのシューズはどんな靴が良いのか?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフシューズを解説します。
- パークゴルフの服装はゴルフウエアを参考に!
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークゴルフウエアはゴルフウエアを参考にしてみました。
- パークゴルフとグランドゴルフの違いとは?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!パークゴルフと具に多グランドゴルフという競技がありますが、この2つは似て非なるものです。どのあたりが違うのか比べてみました
- パークゴルフ初心者のクラブの選び方
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、初心者にとって一番の問題のクラブの選び方を解説いたします。
- パークゴルフのボールのでおすすめのメーカーとは?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、トーナメントも盛況に行われていますが、ここでは、パークグル負ボールの中でどのようなボールが良いのかのアドバイスです
- 中古パークゴルフクラブは初心者におすすめ?
- 北海道で生まれたパークゴルフ!現在では全国的に普及して各地にに施設が出来て、ここでは、中古パークゴルフはおすすめなのかの解説です